2019年05月11日

華麗なるドンファン





通る方が皆、驚愕していました。



都内にあるお宅です。



見事な、ドンファンです。



実は、ここにお住まいの方は



バガテル公園にも頻繁に通ってくださり、



私の実技講習に何度も参加して



バラの実技を学んでいました。



昨年の冬には



私が、自らご自宅へお邪魔させていただきました。



私の予定が、午後から別の講習会が予定されていたため



午前中に集中して



このドンファンと隣のニュードーンの



ツルバラ誘引、剪定のお手伝いをさせていただきました。










先日



「見事に咲きましたよ」との連絡をいただき



ご自宅に伺いました。







見事でした。



私が眺めている間も



通りがかる方が、



立ち止まったり、香りをかいだり



赤いバラの演出に皆、じっと足を止めていました。



肥料はもちろん



YAMAMOTOXのみ。




芽吹いてからも、つぼみを付けてからも



コツコツと、基本を忠実に実践してくださっていたからこそ



手にすることができた




バラ本来のすばらしさです。






当然のことですが、



追肥料や予備剪定などしていません。



技術でこうなるのです。




華麗なるドンファン

奥がドンファンです。 早咲きです。
手前のつぼみの群衆はニュードーン


華麗なるドンファン






このように



大事に育てているバラが



私の技術で、美しくたくさん咲き誇り



皆さまが、喜んでくれていると思うと



本当に、嬉しく思います。



そして、



さらに、この技術を広めたいと思うのです。






Posted by やまもと土づくり研究所 at 23:31│Comments(2)
この記事へのコメント
今日も日曜日とあって、沢山の方がバラを見に寄ってくれました。一様に素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきましたが、聞かれることは以前自分が悩んでいたことと全く一緒だなと思いました。
山田
Posted by 山田邦洋 at 2019年05月12日 16:31
ニコニコの毎日です。蕾がいっぱい、花が大きくなってます。YAMAMOTOXを使って2年目です。1年目より凄くなってます。これからのバラ栽培が楽しみです。
Posted by ミチコ at 2019年05月13日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
華麗なるドンファン
    コメント(2)